G-Renda
2025年10月16日(木)
 G-Renda

公式サイトオープン 日本一ソフトウェアが贈るアクションRPG「魔女と百騎兵」

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

公式サイトオープン 日本一ソフトウェアが贈るアクションRPG「魔女と百騎兵」

このエントリーをはてなブックマークに追加
魔女と百騎兵

ダークファンタジー。自由度の高さは日本一ソフトウェアなら折り紙付き!
日本一ソフトウェアの新作アクションRPG「魔女と百騎兵」の公式サイトが正式にオープンし、気になるゲームの内容やストーリー、システムなどが公開されている。今回は第一報として、ストーリーとシステムを紹介する。発売機種はPS3。発売日は2012年春頃。

魔女と百騎兵

魔女と百騎兵

どこかにある幻想的な世界の話で、大国に隣接した小さな森に「沼の魔女」と「森の魔女」がいた。100年もの長い間、魔女同士互いに対立して争っていた。しかし、あるとき、沼の魔女が伝説の兵士を見つけたことで均衡が崩れる。

以上。非常にわかりやすいストーリーだ。二人の魔女が長い間争っていたら、ある日、伝説の兵士を見つけたので力の均衡が崩れていく。その伝説の兵士がプレイヤー操作する100人の百騎兵ということになる。主人公は百騎兵の一人だが、一体だけ具現化したもの。

森の魔女を倒すのが唯一絶対の命令だが、その行程は自由とのこと。もしかしたら、逆に森の魔女に寝返ったりもできるんだろうか。自由度が高いならそれもありえそうだ。

様々なシステム

魔女と百騎兵

次はシステムを紹介しよう。今作はアクションRPGとなっている。画面を見ると、十字キーで4つのコマントが割り当てられている。左が回復薬といった感じだ。

十字キー上にある丸いメーターみたいなのが今作の特徴である「ギガカロリー」。拠点を出て行動すれば消費するようで、減ったら補給しないといけない。フィールドを照らして、行動範囲を増やすのには大量のカロリーが必要とのこと。これを溜めていけば、行ける場所が増えたりするようだ。

レベルアップ

不死身の百騎兵は敵を倒していくとレベルが上がる。また、もう一つ重要な要素として、敵が落とすアイテムを持ちかえることも成長の鍵となるようだ。

まだまだシステム的には公開されてないが、PSPで過去に発売した「絶対ヒーロー改造計画」みたいな感じだろうか。そういえば、雰囲気はどことなく似ている気がする。あっちはローグライクダンジョンRPGだったが。

日本一ソフトウェアゲームの強さやレベルアップにおけるインフレは桁外れなので、どんなやり込みゲームになるのか。

百騎戦術・戦術トーチカ

魔女と百騎兵

主人公は伝説の兵士の百体のうちの一人が具現化したものだが、他の99体は短い間だけ召還して、フィールドを探検させたり、一緒に戦ってもらったりすることが可能。この百騎戦術もまだまだ色々ようだ。下にある見慣れないコマントが気になるところ。

以上。公式サイトからわかる情報を抜き出して見たが、まだまだ公開されてないシステムもたくさんありそうで、続報やPVがとても楽しみだ。

外部リンク

詳細ページ

Amazon.co.jp : 魔女と百騎兵 に関連する商品
  • の壮大な茶番劇がまさかのゲーム化!?ゲーム『翔んで埼玉~世界埼玉化計画~』「ゲソてん byGMO」で、事前登録開始!(9月30日)
  • 映画「8番出口」コラボイベントが、日本中で『全国異変ジャック』!全てのイベントで、ESCAPE.IDのシステムが採用!(9月10日)
  • ゲームで遊んでPontaポイントがたまる「Ponta PLAY」が10周年!最大101,010Pontaポイントがもらえる記念キャンペーン開催(9月7日)
  • イケメン役者育成ゲーム『A3!(エースリー)』「アプリペイ」で、お得にゲーム内アイテムを購入できる公式ストア「アプリペイストア」をオープン!(9月7日)
  • 【未来のテクノロジーを楽しく体験】NFTレーシングゲーム「GT6551」で学ぶ!小学生向けweb3体験ワークショップを、9月6日(土)・7日(日)の2日間限定で、「d garden名古屋栄店」にて初開催!(9月7日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/