G-Renda
2025年11月07日(金)
 G-Renda

13人の悪魔使いが謎の侵略者と戦う「デビルサバイバー2」

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

13人の悪魔使いが謎の侵略者と戦う「デビルサバイバー2」

このエントリーをはてなブックマークに追加
デビルサバイバー2

世界の滅亡まで残り7日。プレイヤーに迫る重大な選択!
謎の侵略者の襲来で、突如覚醒した13人の悪魔使いたちによる戦いと人間同士の葛藤を描く「デビルサバイバー2」。今回は、いくつか特徴的なシステムと今作で追加された新しいシステムを紹介する。

まずは基本情報のおさらいから。発売元はアトラス。機種はDS。7月28日発売予定。価格は6,279円(税込)。

デビルサバイバー2の物語

物語の舞台は日本。そして、日曜日に始まる。謎の侵略者「セプテントリオン」が突如、襲来。それは、終わりの刻を告げる鐘のようで、人々を絶望の未来へと追い込んでいく。そんな中、悪魔と契約を交わし、侵略者と戦う力を得た13人の悪魔使い。だが、戦うのは侵略者だけではなかった。

日曜日というのは、キリスト教において、イエスが復活した日で、現在でも教会で礼拝する日だ。また、旧約聖書では安息日。なぜ、日曜日から始まり、1日1体の頻度で襲来するセプテントリオンが日本全土を攻めるのか。そして、呼応するように覚醒した悪魔使いたち。世界の滅亡まで残り7日。生き残りをかけたサバイバルが始まる。

今作の物語の概要はこんな感じだ。魅力的な物語や登場人物に加えて、アトラスのゲームということで難易度も高い。そしてエンディング分岐も複数存在する。次はPVを見て欲しい。

NDS デビルサバイバー2 PV


13人の悪魔使いたちは、それぞれが信じる正義によって行動する。そのため、味方、それとも敵となって戦うことになる。全てはプレイヤーの選択次第だ。

13人がなぜ選ばれたのか。それはゲームをプレイして確かめて欲しい。次はいくつかの特徴的なシステムを紹介しよう。

エクストラターンバトル

デビルサバイバー2

主人公や他の悪魔使いたちは、悪魔を2体従えることができる。つまり、3人一組のチームで戦う。前作と同じように戦闘はコマンド式。また、敵の弱点を突いて、追加ターンを発生させる「エクストラターン」もあり、敵の構成によって、悪魔やスキルを変えたりする戦術が求められる。

実際は、回復役がいるほうが安定する。また弱点属性を揃えるよりは、便利なスキルを取ったり、こちらの弱点を防いだ方が有利なこともある。なぜなら、エクストラターンは敵側にも発生するからだ。

デビルオークション

悪魔を競売で落札して購入することができる「デビルオークション」がますますパワーアップ。レアなスキルをもったスペシャルオークションなども開催される。

悪魔全書が搭載

悪魔を登録して召喚できる「悪魔全書」は女神転生、ペルソナシリーズではお馴染みだが、今作にも登場する。これで育てた悪魔を登録したり、合体の材料として気軽に使うことが可能になった。

さらに進化して遊びやすくなったデビルサバイバー2。アトラスファンにはもちろんのこと、初心者にもお勧めのゲームとなっている。発売日まで残りわずか。期待して待っていてほしい。

外部リンク

詳細ページ

Amazon.co.jp : デビルサバイバー2 に関連する商品
  • 『おねがい社長!』人気声優・生天目仁美さんが演じる新秘書が登場!(11月7日)
  • 対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』にて、『ストリートファイター』の「春麗」をこの冬配信!本日より、キャラクタートレーラーを公開!(11月7日)
  • 『白猫プロジェクト NEW WORLD'S』eeo Store 池袋本店に、新商品が登場!(11月5日)
  • 【謎解きゲーム】『笑撃!無限漫才グランプリからの脱出』が発売決定!時間を巻き戻して、優勝を目指せ!!(11月4日)
  • 【ラグナロクオンライン】「「夢幻の迷宮~ゲフェン地下大空洞~」スペシャルウィーク」開催!(10月24日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/