G-Renda
2025年10月16日(木)
 G-Renda

E3 2011 先制攻撃はマイクロソフトから! パート2

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

E3 2011 先制攻撃はマイクロソフトから! パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
E3
6月7日より、米ロサンゼルス開催のE3 2011に先立ち、現地時間の2011年6月6日9:30より、プレス向けのメディアブリーフィングを行った。紹介された内容を画像と共にお送りしており、本記事はパート2である。

Xbox LIVE

新しいXboxLIVEでは、声だけを使って操作出来る事が発表されました。ゲームをしたり、映画を見たり、音楽を聴いたり、友達と共有したり、それら全てがボタンや手を使う事なく操作が出来る模様。
E3
そしてまたYouTubeとも提携される事も発表された。
E3
また検索エンジンのbingもXboxに採用される事が明らかにされデモが行われた。ボイスコントロールでbingを開き、音声だけで、ゲーム、映画、音楽などのコンテンツすべての中から該当する物だけを抽出し、今までよりも簡単でスムースに目的のコンテンツにアクセスする事を実現した模様。

さらにはXbox LIVE TVという新たなチャンネルもスタートされ、世界中のTVの視聴が可能になるとの紹介。サービスインは秋を予定。

UFC Xbox LIVE
UFCとはアメリカを拠点とする総合格闘団体だが、この度Xboxと提携を行い、トレーニングや試合の映像をXboxで視聴出来るサービスが開始される様だ。ただ観るだけではなく、データ閲覧などを含め、様々なエンタテイメント要素を盛り込んだサービスとなりそうだ。

GEARS OF WAR3
口頭で多くの説明がされた訳では無かったが、マルチプレイの実稼働デモを存分に披露してくれた。
E3
迫力ある戦闘シーンは十分に期待を持てるデモだった。
E3


RYSE
中世ローマを舞台とするゲームムービーが展開され、剣と盾を使ったアクションゲームである事が示された。コントローラーを使わないKINECT用タイトルである事がデモムービー内で紹介されていたが、相当に激しいアクションゲームである印象を持った。

HALO ANNIVERARY
リマスター版のヘイロー。リマスターされたキャンペーンモードやオンラインマルチプレイモードが搭載されている模様。11月15日に発売(北米)とのアナウンス。


Forza Motorsport4
艶やかなフェラーリの車体からスタートしたデモムービー。
E3
グラフィックの華麗さだけでなく、80ものメーカーの車を用意している事、KINECTを使ったヘッドトラッキングやボイスコントロール機能を搭載している事、最大16人でのオンライン対戦、ソーシャルネットワーク機能、有名番組TopGearとのコラボなど様々な発表が凝縮されたムービーだった。10月11日発売予定。


パート3へ続く



Amazon.co.jp : E3 に関連する商品
  • の壮大な茶番劇がまさかのゲーム化!?ゲーム『翔んで埼玉~世界埼玉化計画~』「ゲソてん byGMO」で、事前登録開始!(9月30日)
  • 映画「8番出口」コラボイベントが、日本中で『全国異変ジャック』!全てのイベントで、ESCAPE.IDのシステムが採用!(9月10日)
  • ゲームで遊んでPontaポイントがたまる「Ponta PLAY」が10周年!最大101,010Pontaポイントがもらえる記念キャンペーン開催(9月7日)
  • イケメン役者育成ゲーム『A3!(エースリー)』「アプリペイ」で、お得にゲーム内アイテムを購入できる公式ストア「アプリペイストア」をオープン!(9月7日)
  • 【未来のテクノロジーを楽しく体験】NFTレーシングゲーム「GT6551」で学ぶ!小学生向けweb3体験ワークショップを、9月6日(土)・7日(日)の2日間限定で、「d garden名古屋栄店」にて初開催!(9月7日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/