G-Renda
2025年05月02日(金)
 G-Renda

多次元世界から戦争はなくなるのか「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」を徹底攻略

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

多次元世界から戦争はなくなるのか「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」を徹底攻略

このエントリーをはてなブックマークに追加
第2次スーパーロボット大戦Z破界編攻略

物語の序盤に必要な攻略、システムなどを解説。大きく分けて3つのルート!
4月14日、いよいよ発売されたバンダイナムコゲームスの最新作「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」は古今東西、老若男女が楽しんだロボットアニメの魅力的なキャラが多数登場する。

マジンガーZ、機動戦士ガンダム、装甲騎兵ボトムズなど、過去の名作作品から、最新作であるマクロスF、コードギアスなど、合計34作品だ。

今回、発売した直後ということで、序盤で役に立つ情報を攻略していく。

クリア後のシステムデータは第二部に引き継がれる

これは説明書を見てわかったことだが、エンディング後のクリアデータ、システムデータは、第二部に引き継がれる。もちろん、そのまま引き継がれるわけではないと思うが、ゲームクリアした回数と全てのシナリオクリアに応じて、「PP」「撃墜数」「資金」などのボーナスが得られる。

つまり、周回クリアしたり、また一度も進んでない分岐ルートで遊んでいれば、第二部は有利な状態が始められるということだ。

SRポイントについて

今作でも登場する「SRポイント」は1話に付き、1ポイント獲得できるようになっている。SRPGに自信があるプレイヤーは是非とも挑戦して欲しい。獲得ポイントが80%~100%の時は難易度がHARDに変化する。難易度がHARDの場合は、敵の機体が3段階改造した状態で出現するので、やり応えがある。

また、強いユニットを倒せば、その分、経験値、資金、強化パーツなども、手に入るので、ターン数やイベントに応じて逃げる敵は積極的に倒して行くのも立派な戦術だ。

なお、SRポイントでの難易度変化は序盤4話までは固定だ。ここからSRポイント次第でHARDになる。

主人公機「ブラスタ」の武器改造を優先!

分岐ルートについては後で説明するが、今作で最も重要になると思うのが、主人公の成長と、その機体の改造である。なぜなら、ほぼ全てのステージで出動できるのは主人公機だけということだ。

さらに援護攻撃、連係攻撃、強運と、役に立つ特殊スキルを序盤から3つ所持しており、非常に使い勝手が良い。SRポイントを獲得する条件は、序盤は何ターン以内で敵全滅というのがほとんどなので、主人公機の武器改造を早めにしておけば楽になる。

第2次スーパーロボット大戦Z破界編攻略

これが第1話終了時の主人公の能力だ。また第1話クリア後に、格闘か射撃、どちらが得意かで武器性能が変化する。自分の好きな方を選べば良いのだが、お勧めは格闘。最初の基本戦術は、精神コマンド「集中」をかけて、敵を倒して行くことが多いためである。

また、主人公のPPも優先で溜めておくと良い。このPPは敵を撃破するともらえる。また撃墜機数に応じて、エースボーナスが得られる。

PPを消費して得られる特殊スキルには「連続行動」「Bセーブ」「気力限界突破」「再攻撃」「サイズ補正無視」などなど役に立つものばかり。しかし、特殊スキルは最高6つまでしか持てないので、どれを取るかはプレイヤー次第だ。

撃墜目標は70機

撃墜機数に応じて、得られるボーナスはパイロットごとに異なるが、共通として、次のボーナスが得られる。

出撃時気力が+5
敵ユニット撃破時の獲得資金1.2倍

つまり、強運を持つ主人公がエースパイロットになった時点で、強運(1.2倍)×エースパイロット(1.2倍)ということになる。精神コマンド「幸運」の効果は重複されないので、最高は獲得資金は2倍となる。

分岐ルートについて

今作では大きく分けて「日本ルート」「ソレスタルビーイング追跡ルート」「エリア11ルート」の3つ存在する。

主な参戦作品では、日本ルートは、マジンガーZ、トライダーG7などスーパーロボット系。ソレスタルビーイング追跡ルートは、ガンダム00、ダンクーガノヴァ、真チェンジゲッターロボなど。エリア11ルートは、装甲騎兵ボトムズ、コードギアス、ガンダムWなどに分かれている。

分岐は9話で合流する形になるが、それ以降も同様の分岐があり、最初のうちに使うユニットを決めておくと良い。

例えば、エリア11ルートなら、ボトムズ、コードギアスなどが中心になるので、メインとなるユニットの改造、キャラの育成などを積極的に行えば楽になる。こうした分岐が多いために,最初に主人公機の武器改造を勧めたわけだ。さらに主人公には援護攻撃と、連係攻撃もあるので、HPが高い敵を倒す時も役に立ってくれる。

序盤の攻略は以上だが、難易度がHARDになっても、それほどSRポイント獲得条件が難しいと思わせる面はたいしてない。ただ、エリア11ルートの第6話のSRポイント獲得条件が厳しかったので、最後にここだけ集中して攻略しよう。

エリア11ルート 第6話「魔神が生まれた日」

最初はSRポイント獲得条件が付せられており、南と西に敵ユニットが配置されている。これを倒せば、敵の増援が現れるのだが、ただ倒すだけではまず間に合わない。

この面のポイントは、次に敵が出現する位置を覚えることにある。つまり、全機で西に向かって、予め、敵の出現ポイント待ち伏せしながら、残りの敵を自軍のターンフェイズで倒す。精神コマンド消費は抑えておく。

自軍のユニットはイベントで強制的にある場所に移動させられてしまうので,その前にどれだけ敵機体にダメージを与えたかで、敵を全滅させる難易度が大きく変わる。そして、そのイベントが起きた2ターン以内に、ランスロット以外の敵を全滅するとSRポイントが獲得出来る。のんびりしていたら、味方が撤退してしまうので難しい。

敵ユニットは反撃で倒せるHPは残し、優先的に倒すのは、ジェレミアとキューエル。この二人は回避が高いので、味方が攻撃を外しやすい。ここでも、精神コマンド「集中」をかけて、敵の中に放り込む戦法が役に立つ。但し、味方のグラスゴーは弱いので敵に近づけさせないこと。

このようにSRポイント獲得するときに、敵の援軍配置前に、近くに味方ユニットで「待ち伏せ」というのは有効的な戦術だ。どんなステージか一回試しにプレイして、もし、間に合わなければ活用してほしい。

外部リンク

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 公式HP

Amazon.co.jp : 第2次スーパーロボット大戦Z破界編攻略 に関連する商品
  • 位置情報NFT獲得ゲーム「仙人グループ 天下七絶」、5月1日よりサービス開始!(5月2日)
  • 【没入型エンタメ研修】「研修=つまらない」は、もう終わり!謎解き×チームビルディングで“平和を守れ”!目指せ真のヒーロー「決戦怪獣都市」無料体験会を、4/24(木)に開催!(4月6日)
  • クイズでポイ活『QAQA(カカ)』、ポイント交換先にデジタルKFCカードが追加(3月26日)
  • ゲームフィールド秋田山王店が、3月20日オープン!(3月26日)
  • 大人気スマートフォンゲーム『崩壊:スターレイル』から、「トリビー」がHuggyになって登場!(3月24日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/