G-Renda
2025年10月07日(火)
 G-Renda

次世代防御装甲「ナノスーツ」を身につけ、エイリアンを駆逐せよ「クライシス2」

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

次世代防御装甲「ナノスーツ」を身につけ、エイリアンを駆逐せよ「クライシス2」

このエントリーをはてなブックマークに追加
クライシス2

世界最高峰のグラフィック。滅亡寸前のニューヨークを救え!
世界で最高のFPSとして名を知られている「クライシス」シリーズの続編「クライシス2」は、日本での発売が2週間ほど延期された。

理由は3月11日に起きた、関東、東北地方大震災の影響であると推測されるが、その発売日が4月1日となった。いよいよ発売される最高のFPSの特徴はズバリ「CryENGINE3」採用で実現したグラフィックにある。

クライシス2で描かれた荒廃しているニューヨークの街はまさに圧巻の一言に尽きる。今回はクライシス2を紹介しよう。発売元はエレクトロニック・アーツ。機種はPS3とXbox360、さらにPC版がある。価格はPS3とXbox360版は、7,665円(税込)。PC版は7,329円(税込)。

クライシス2

ストーリーは単純明快。西暦2022年、異常気象により、地球は完全崩壊の危機にあった。さらに、突如、ニューヨークに来襲した地球外生命体であるエイリアンが人類滅亡を企てる。人類の希望は次世代防御装甲「ナノスーツ」を身につけた戦士たちに託された。

このような感じの冒頭だが、イギリスの小説家「リチャード・モーガン」によるオリジナル・ストーリーとなっており、代表著作「オルタード・カーボン」「ブロークン・エンジェル」などは日本でも翻訳されて話題となった。

ハードボイルドか、SF要素のどちらに重点を置くかで評価は分かれる思うのだが、クライシス2でも、その語りは十分に再現されているだろう。ストーリーもわかったところで、その世界最高峰のグラフィックとゲームプレイ映像をPVで堪能してほしい。

Crysis 2 Trailer HD (Unofficial)



Crysis 2 Gameplay Demo - E3 2010


次世代防御装甲「ナノスーツ」の機能

最新のナノスーツを着用している主人公は様々な場面での行動が予測される。それを助けてくれるのがこの最新鋭ナノスーツの機能である。また、経験値によってレベルが上昇し、カスタマイズも可能となっている。

代表的な機能は、ステルスモード、アーマーモード、パワーモード、タクティカルモードの4つだ。この機能を使いこなして戦いを有利に運ぶことができる。

充実したマルチプレイモード

シングルプレイはもちろん、充実したマルチプレイモードがあり、様々なモードが用意されている。例えば、6vs6でチーム対戦、AI対戦などだ。

このように「クライシス2」は、FPSファンにとって文句なしの出来となっている。是非とも、遊んでみて欲しい。

外部リンク

詳細ページ

Amazon.co.jp : クライシス2 に関連する商品
  • の壮大な茶番劇がまさかのゲーム化!?ゲーム『翔んで埼玉~世界埼玉化計画~』「ゲソてん byGMO」で、事前登録開始!(9月30日)
  • 映画「8番出口」コラボイベントが、日本中で『全国異変ジャック』!全てのイベントで、ESCAPE.IDのシステムが採用!(9月10日)
  • ゲームで遊んでPontaポイントがたまる「Ponta PLAY」が10周年!最大101,010Pontaポイントがもらえる記念キャンペーン開催(9月7日)
  • イケメン役者育成ゲーム『A3!(エースリー)』「アプリペイ」で、お得にゲーム内アイテムを購入できる公式ストア「アプリペイストア」をオープン!(9月7日)
  • 【未来のテクノロジーを楽しく体験】NFTレーシングゲーム「GT6551」で学ぶ!小学生向けweb3体験ワークショップを、9月6日(土)・7日(日)の2日間限定で、「d garden名古屋栄店」にて初開催!(9月7日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/