G-Renda
2025年07月01日(火)
 G-Renda

終盤まで使えるお勧め機体を攻略『スーパーロボット大戦Z 再生篇』

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

終盤まで使えるお勧め機体を攻略『スーパーロボット大戦Z 再生篇』

このエントリーをはてなブックマークに追加
第2次スーパーロボット大戦Z

このユニットを中心に改造して行けば難易度あげても大丈夫!
バンダイ・ナムコゲームスの最新作SRPG『スーパーロボット大戦Z 再生篇』の売上は初週26万本を超えたという。これは、前作のファンがほとんど購入しているという計算になる。

それだけでも今作の出来の良さが窺えるのだが、今回は最終まで使える超お勧め機体を攻略しよう。機体選びに迷っている人は参考にして欲しい。

スーパーロボット大戦Z 再生篇

今作の分岐は大きく分けて。「日本ルート」「宇宙ルート」「中東ルート」「クメンルート」の4つとなっている。その中で活躍できる機体は実は限られてくるので、自分が進みたいルートを絞った方が攻略がしやすくなる。

そこでまずは主人公機のフル改造を勧めたい。また、よく使うパイロットの撃墜数は70機を頑張って目指そう。

ブラスタEs

今作では最初、前作の主人公である「クロウ」は登場しない。その代わりに、クロウのパートナーである「エスター」を中心に話が進む。まずはこの主人公機をフル改造しておこう。

後で、参戦するクロウの機体にも改造は引き継がれるので安心だ。前作を何周かクリアしていれば、資金に余裕があると思うので、いきなりフル改造すれば無双状態である。

日本・宇宙ルート

ソーラーアクエリオン

相変わらずの安定した強さ。精神3人分が使えて無限拳の射程が長い。フル改造して対ボス用に使いたい。

トライダーG7

これはもう社長の能力が優秀(出撃パイロット全員が5PPもらえる。70機なら10pp)なので、出しといて損はない。もちろん、強化すれば大活躍してくれる。撃墜数70機にするために優先して育てるといい。

マジンガーZ

今回のマジンガーZもあるイベントで突然強くなる。元々、強いのにまさに最強とも思えるほどだ。強化しておくと盾にもなってくれる。

ダンクーガノヴァ

後で出てくるダンクーガとセットで使うならフル改造がお勧めだ。気力が溜まれば攻撃力が底上げされる。ボス戦にももってこいだ。複数の精神コマンドはやっぱりありがたい。

ソルグラヴィオン

複数の精神コマンドが有利。改造して行けば中盤以降に大活躍する。相変わらずの良精神コマンドに何度も助けられることだろう。

中東・クメンルート

スコープドックRSC

ボトムズファンなら是非ともフル改造してほしい。キリコはさらに強くなる。このルートのエースになれるのは間違いなしだ。換装して、レッドショルダースタイルで使うといい。

紅蓮可翔式

コードギアスのカレンの愛機。基本は装甲とエネルギーがフル改造で良いが、お金に余裕があればフル改造しておくといい。

ダブルオー・ガンダム

今作の刹那も強い。フル改造しておけば、急なイベント戦が起きても対応できる。とにかく、このルートはガンダム系が多いので、命中率が低いと話にならない。ダブルオーは文句なく、最強機体の一つだろう。

外部リンク

詳細ページ

Amazon.co.jp : 第2次スーパーロボット大戦Z に関連する商品
  • 米アニメIPのスマホ戦略ゲーム 「アバター:伝説を刻む者」、日本リリース決定!(7月1日)
  • 【参加無料】「ネット・ゲーム依存 家族向けワークショップ」開催(カウンセリングスペースやどりぎ)、専門家がわかりやすく解説(6月7日)
  • 脱出ゲームNo.1を決める大会!escape-sports『DRAMATIC ESCAPE JAPAN2025』が、5月28日(水)スタート!(6月7日)
  • 保護者向け 特別講演も実施!AI・ゲーム・3DCG・・・オープンキャンパス ~大阪国際工科専門職大学、6月21日(土)~(6月7日)
  • 日常生活に彩りを添える『モンスターハンターワイルズ』アイテムが、新登場!(5月31日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/