G-Renda
2025年07月03日(木)
 G-Renda

本当のサバイバルゲームとは何か 「絶体絶命都市4」

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

本当のサバイバルゲームとは何か 「絶体絶命都市4」

このエントリーをはてなブックマークに追加
絶体絶命都市4

日常の崩壊は突然やってくる。二次災害の恐怖!
もし、自分たちが住んでいる街に大地震が発生したら、様々な困難が予想される。例えば、それが海の近くなら大津波が発生して街を飲みこむかもしれないし、都会のビルばかり並ぶ場所なら、建造物にヒビが入り、上からコンクリートが降ってくる怖れもある。

酷いときには建物の崩壊などが起きて、手足が巻き込まれるかもしれない。しかし、それはあくまでも一時的な被害だ。助かった人々は、崩壊した街から生き延びて脱出しなければならない。

救助隊、自衛隊などが到着するのはずっと後のことだ。そんな二次災害に巻き込まれたときに、どのように生き延びるかを追体験できるゲームが、アイレムソフトウェアエンジニアリング(アイレム)の「絶体絶命都市シリーズ」である。今回はこの最新作であるPS3用ソフト「絶体絶命都市4」を紹介していこう。発売日は今冬予定。価格は7,140円(税込)。

真夏の大地震

真夏ということは7月か8月辺りになるわけだが、なぜ季節が重要なのか。理由は色々ある。真夏ならかなり暑いのではないか。そんな中、大地震が発生して,水道管などが破裂すれば、水の供給がストップしてしまう。

暑いのにいやでも水分が欲しくなるのに、飲み水も確保も難しい。災害に遭えば、食料と水の確保は必須だ。大地震が起きれば、ライフライン(水道、電気、ガス)などのインフラ施設も使えなくなるかもしれない。

またトイレの問題も重要だ。水道管が破裂すれば,水洗トイレでも排泄物が流れなくなり、多くの人々が繰り返し使うことで,伝染病などの病気が蔓延する怖れもある。今回の絶体絶命都市4は、この「生理現象」まで追加されている。さらなる本格的なサバイバルが体験できるようになっている。

二次災害

大地震が起きて避難して終わりではない。大地震の後は,津波、火災、ビルの倒壊などを始め、様々な「二次災害」が起こる可能性が出てくる。火災が発生すれば近くの家も燃やし,風向きによってさらに燃え広がる怖れもある。ガスタンクに引火して大爆発などになれば、ますます状況は悪化する。「絶体絶命都市4」はこのような都市災害の恐怖もリアルに描いてるようだ。

まだ情報が少ないので、これぐらいしか紹介できないが、発売日は今冬。これからもっと面白い情報がでてくると思うので楽しみにして欲しい。

外部リンク

詳細ページ

Amazon.co.jp : 絶体絶命都市4 に関連する商品
  • 米アニメIPのスマホ戦略ゲーム 「アバター:伝説を刻む者」、日本リリース決定!(7月1日)
  • 【参加無料】「ネット・ゲーム依存 家族向けワークショップ」開催(カウンセリングスペースやどりぎ)、専門家がわかりやすく解説(6月7日)
  • 脱出ゲームNo.1を決める大会!escape-sports『DRAMATIC ESCAPE JAPAN2025』が、5月28日(水)スタート!(6月7日)
  • 保護者向け 特別講演も実施!AI・ゲーム・3DCG・・・オープンキャンパス ~大阪国際工科専門職大学、6月21日(土)~(6月7日)
  • 日常生活に彩りを添える『モンスターハンターワイルズ』アイテムが、新登場!(5月31日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/