全ての賞金首を倒せば高ランククエストも簡単に進められる!
レベルファイブ製作のPS3大作RPG「白騎士物語~光と闇の覚醒~」は、オフラインでも前作や今作の二本立ての圧倒的なボリュームであるが、1と2の本編をクリアして、ジオネットがデビューが本番ともいえるのが今作の最大の特徴だ。6人PT編成、自分だけのアークナイトのカスタマイズなど、難易度が高いクエストに挑戦などなどだ。
日々、ジオネットでは、ギルドランク(GR)上げや、レベルあげ、鑑定装備、素材集めなどの目的で多くのプレイヤーが毎日クエストを楽しんでいる。
しかし、敷居が高いと思えることもあるので、筆者は、少しでもプレイヤーを援助するために役に立ちそうな記事を色々書いてきた。ギルドランクを効率良く上げる方法、異世界のエルダー装備の場所、6人騎士が同時に変身できる新クエストの情報などだ。今回はGR18になったときにやっておきたい「賞金首討伐」を紹介しよう。
賞金首討伐賞金首討伐とは、冒険者ギルドで依頼された特定のモンスターを倒すこと。賞金首のモンスターは普通のモンスターより、格段に強く倒すのは難しいのだが、倒せば強力な装備が報酬で手に入る。何がもらえるかは最初に確認できる。
一度倒せば二度と出てこない。つまり、同じ賞金首討伐はすることはできない。また、出現条件があり、たいていはメインストーリーにあわせて増えていく。クリアする前にはレベル60までの賞金首討伐は可能だ。アークナイトを手に入れるために異世界に行くのも賞金首討伐からである。
ここからが重要なのだが、レベル60までの賞金首討伐をほぼ倒して行くと、レベル70の強力な防具の装備品セットが手に入る賞金首討伐を受けることが可能になる。
(キーである賞金首討伐が条件になっている可能性もあるのだが、どれがキーになっているか,筆者が確認できていないので、全部倒しておく方向が望ましい)
もちろん、合成でも,素材があれば、手に入れることが可能だが、70になっても、その素材を集めるのは一苦労。その素材のクエストの適正レベルが高いのでクリアするのが難しい。
ギルドランク(GR)が18になれば、レベル上限が70までに開放されるので、賞金首討伐で手に入る装備品セットを装備することができる。強力な賞金首は全部で4体。是非とも、驚くべき性能の防具を手に入れて欲しい。ここからは、その4つの依頼を紹介しよう。
狂信者の像討伐モンスター:アグニ(魔像王)
報酬
魔人の法衣
魔人の手袋
魔人の脚衣
魔人の靴
適正レベル65の依頼。このアグニもかなり強いのだが、弱点は打撃属性と水属性。三人しかいないので、ハンマーを装備して、アークナイトで叩いていけばいい。回復重視の命令を出し、マナポーションは大量に用意して挑んで欲しい。
対極竜討伐モンスター
プロクニクス(イグニスワイバーン)
ヘイルニクス(フロストワイバーン)
報酬
ミラージュアーマー
ミラージュガントレ
ミラージュフォールド
ミラージュサバトン
適正レベル65の依頼。ワイバーンが二体いるのでこれもまた難しいのだが、変身して斬って行けば良い。レナードが変身して、弱点である斬撃属性で攻撃。後は、水属性(イグニスワイバーン)と火属性(フロストワイバーン)の弱点を攻めれば割と楽に倒すことができる。
滅びを告げるもの討伐モンスター:ハデス(閻竜)
報酬
シャドウアーマー
シャドウガントレ
シャドウクウィス
シャドウソルレット
適正レベル70の依頼。70の最高難易度の依頼だけあって、このハデスは相当凶悪である。弱点属性は打撃なので、アークナイトのハンマーが有効だ。出来れば、エルダーハンマーより、ワンランク上のハンマー「ギガントハンマー」が欲しいが,これも素材を手に入れるには高ランククエストをクリアする必要がある。ここまで来たら,自分の腕を信じて戦うしかない。
破壊の化身討伐モンスター:ファラク(ワイバーンレギーナ)
報酬
デモンズメイル
デモンズフィスト
デモンズトラウザ
デモンズレギンス
適正レベル70の依頼。このモンスターも最後に相応しい強さで暴れてくれる。弱点はワイバーンなので斬撃属性。これも変身して、なんとかするしかない。
以上。4つの賞金首討伐を紹介したわけだが、これぐらいの装備がないと、ギルドランク17、18以上のクエストでのSクリアは難しい。ギルドランク17では装備できないのだが、それだけ17、18のクエストは難易度が高いものが多い。
しかし、この装備品セットを入手して挑めば話は別だ。格段に防御力が向上するので、非常に楽になる。是非とも手に入れて欲しい。
詳細ページ
[PR]