G-Renda
2025年07月07日(月)
 G-Renda

今週注目のPSアーカイブス「聖剣伝説 ~LEGEND OF MANA~」

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

今週注目のPSアーカイブス「聖剣伝説 ~LEGEND OF MANA~」

このエントリーをはてなブックマークに追加
聖剣伝説~LEGEND

「マナ」を巡る壮大な冒険。絵本のようにいつまでも記憶に残る世界
スクエニの名作RPGの一つである「聖剣伝説~LEGEND OF MANA~」が7月28日にPSアーカイブスで配信された。配信価格は600円。非常に手頃な値段なのが嬉しい。

聖剣伝説 ~LEGEND OF MANA~

「聖剣伝説~LEGEND OF MANA~」は1997年、スクウェアから(現在はスクウェア・エニックス)PS1で発売されたアクションRPGである。聖剣伝説そのものは初期作品はゲームボーイから始まっており、スーパーファミコンで聖剣伝説2、聖剣伝説3といったように発売されている。

今作は、幻想的な世界観でノスタルジック溢れる音楽。ファンタジー世界の一つの集大成のような作品というイメージが強い。ゲームシステムもスクウェアらしいものである。そして、他のRPGと比べても、世界観と音楽が群を抜いて素晴らしいということだ。

ランドメイクシステム

聖剣伝説~LEGEND

白紙の絵本に、世界の断片であるパズルのピースを埋め込んで冒険していくゲーム(ランドメイクシステム)であるのだが、最初は何もない空間にピースを埋め込めば、街や地形ができたりする。

フリーシナリオシステムが採用されており、どこにいっても自由。話は1話ごとにそれぞれ独立して完結していくので、クリアするのにそれほど時間もかからない。中には連続的に繋がっている話もある。

聖剣伝説~LEGEND

バトルシステム

移動と戦闘シーンは明確に区別されていて、逃げることはできない。慣れるまで操作は難しいところもあるが、一定のタイミングでボタンを押すことで攻撃を繋げていく「コンボ」などがあり、対戦格闘ゲームに似ている。タイミング良く方向キーを入力することでコマンド技が繰り出せる。魔法や必殺技なども出せる。

聖剣伝説~LEGEND

また、剣、槍、斧、弓,ロッド、ナックルなどの11種類の武器を使って戦うのだが,武器によって攻撃、移動速度などが異なり、同じボスでも、武器が違うだけで、楽になったり、苦戦したりすることもある。

豊富なやり込み要素

キャラクターカスタマイズ、ペット育成、果樹園、武器防具作成、魔法楽器作成、ゴーレム作成など、実はクリアしても、2週目以降もデータが引き継げるために色々と楽しめる。

特に武器防具作成は、基本の武器能力向上の他に、シークレットパワーという特殊な効果を武器防具に宿らせることができたりするので、システムを理解すればするほど良い武器や防具を作成したくなる。

Point of view
今作はゆっくり,じっくりやれるプレイヤー向けだと思われる。最初は何をしたら良いか、戸惑うこともあるのだが、まずはストーリーや世界観を楽しみながらプレイしてみて欲しい。そうしていけば、少しずつ理解していけると思われる。

外部リンク

詳細ページ

Amazon.co.jp : 聖剣伝説~LEGEND に関連する商品
  • 【夏限定サマーセール】マーダーミステリー・謎解き・推理ゲーム全11タイトルが、1,000円OFF!(7月4日)
  • 米アニメIPのスマホ戦略ゲーム 「アバター:伝説を刻む者」、日本リリース決定!(7月1日)
  • 【参加無料】「ネット・ゲーム依存 家族向けワークショップ」開催(カウンセリングスペースやどりぎ)、専門家がわかりやすく解説(6月7日)
  • 脱出ゲームNo.1を決める大会!escape-sports『DRAMATIC ESCAPE JAPAN2025』が、5月28日(水)スタート!(6月7日)
  • 保護者向け 特別講演も実施!AI・ゲーム・3DCG・・・オープンキャンパス ~大阪国際工科専門職大学、6月21日(土)~(6月7日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/