G-Renda
2025年07月02日(水)
 G-Renda

イメージエポックの社長 モバイルとPCのアイテム課金システムに規制が入る可能性を示唆

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

イメージエポックの社長 モバイルとPCのアイテム課金システムに規制が入る可能性を示唆

このエントリーをはてなブックマークに追加
アイテム課金

Twitterでツィート。官公庁系の友人から。
今やモバイル、ソーシャルゲーム(SNS)市場は飛ぶ鳥を落とす勢いで急成長している。その成長ぶりは凄まじく、ゲームメーカーもソーシャルゲームに力を無視出来ないほどだ。最近、大手ゲームメーカーのセガとか、コナミの完全子会社化する予定のハドソンなどもモバイルやソーシャルゲームに力を入れていくことを発表した。

だが、急成長に伴い様々な問題点が浮上して来ていることもある。その一つがアイテム課金システムだ。子供が知らずのうちに、高額なアイテムを買いあさって,請求料金が数万円になったなどの高額請求の苦情も多発している。

また、オークションなどでゲームのアイテムを売るとかいって、実は他のプレイヤーから借りたアイテムだったり、さらに、出会い目的で相手に近づいて、犯罪に走る行為なども実際に起きている。こうした問題に対処するのが官公庁やSNS側の役割なわけだ。

こうした問題には早急の対応が望まれているわけだが、この度、イメージエポックの社長、御影良衛氏が自分のTwitterで気になるツィートをしている。ソーシャルゲーム市場、PCゲーム市場のアイテム課金システムに規制が入るかもしれないということだ。

御影良衛氏のツィート
今日は官公庁系の友人と会ってきたんだけどモバイルとPCのアイテム課金システムに規制が入る可能性があるとかないとか。まぁ確かに既存のアイテム課金システムは露骨過ぎるといえば露骨過ぎますしね。難しい問題です。なんとも言えんでありますな。

以上であるが、実際のところ、今のアイテム課金には規制がないので、高額請求などがまかり通っている。PCなどでも、韓国の無料ゲームの大半はアイテム課金システムを取っている。

ゲームの難易度をわざとあげて、課金しないと遊べないようなオンラインゲームなどもあり、必ずしも悪質とまでは言えないまでも、様々な問題がアイテム課金システムにあるのは言うまでもない。こうした規制が必要なのかの議論もあるが、被害にあった日本人が増えていることは見過ごせない。

外部リンク

詳細ページ

Amazon.co.jp : アイテム課金 に関連する商品
  • 米アニメIPのスマホ戦略ゲーム 「アバター:伝説を刻む者」、日本リリース決定!(7月1日)
  • 【参加無料】「ネット・ゲーム依存 家族向けワークショップ」開催(カウンセリングスペースやどりぎ)、専門家がわかりやすく解説(6月7日)
  • 脱出ゲームNo.1を決める大会!escape-sports『DRAMATIC ESCAPE JAPAN2025』が、5月28日(水)スタート!(6月7日)
  • 保護者向け 特別講演も実施!AI・ゲーム・3DCG・・・オープンキャンパス ~大阪国際工科専門職大学、6月21日(土)~(6月7日)
  • 日常生活に彩りを添える『モンスターハンターワイルズ』アイテムが、新登場!(5月31日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/