G-Renda
2025年10月16日(木)
 G-Renda

マイユニット、デュアルシステムの詳細が判明「ファイアーエムブレム覚醒」

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

マイユニット、デュアルシステムの詳細が判明「ファイアーエムブレム覚醒」

このエントリーをはてなブックマークに追加
ファイアーエムブレム覚醒

二人の主人公。一人は正義感溢れる若き王子クロム、そしてもう一人はマイユニット!
全国1000万人以上のファイアーエムブレムファンの人に朗報だ。ニンテンドー3DSで4月19日に発売予定の最新作『ファイアーエムブレム覚醒』の新たな情報、マイユニットやデュアルシステムの詳細が明らかになった。今回はその情報を紹介していく。

ファイアーエムブレム覚醒

物語に登場する二人の主人公。その一人が正義感溢れる若き王子クロム。そして、その王子の手には封剣ファルシオンが握られている。ファルシオンといえば、ファイアーエムブレムシリーズに象徴される光の剣だ。

処女作であるFC版のファイアーエムブレムで、暗黒皇帝メディウスを倒すため、アリティアの若き王子マルスが神剣ファルシオンを手に入れ、見事に倒す物語が描かれている。

そんな大事な剣を最初から持っている王子。いったいどのような運命を背負うことになるのか。そして、そのクロムともう一人の主人公はマイユニット、つまり、プレイヤー自身なのだ。

マイユニット

先ほど、処女作『ファイアーエムブレム』の話をしたのだが、このゲームはSFCでリメイクされ、さらに近年、DS版でもリメイクされた。そして、SFCの第二部リメイク『ファイアーエムブレム・新紋章の謎』で、新たに導入されたシステムがマイユニットである。

マイユニットは、性別、容姿、口調、名前などをプレイヤーの好みに合わせて選ぶことができる。自分だけのマイキャラクターが作成できるのだ。そして、マイユニットの生いたちがゲームでも語られていく。ちなみに兵種は剣も魔道書も扱える戦術師。とても頼りになりそうなマイユニットだ。

デュアルシステム

本作では、二人同時攻撃可能となっている。そのシステムをデュアルシステムという。仲間のユニットが隣接している状態で戦闘に突入すると、能力が上昇する支援効果が受けられる。そして、サポートユニットして隣にいたキャラが戦闘に参加する。追加攻撃(デュアルアタック)をしたり、時には敵の攻撃をガード(デュアルガード)してくれる。

これはとても頼りになりそうだ。防御力が低い魔道士をアーマーナイトで守らせるなどの様々な戦略が考えられる。敵もそれを使ってくると思われるので一方的に有利になるとは思えないが、新しい戦術が数多く生み出されることだろう。

今回はマイユニットとデュアルシステムを紹介した。ますます期待させる内容に発売が待ち遠しくなったのではないだろうか。残り二ヶ月もあるので、まだまだ新情報に期待して欲しい。

外部リンク

詳細ページ

Amazon.co.jp : ファイアーエムブレム覚醒 に関連する商品
  • の壮大な茶番劇がまさかのゲーム化!?ゲーム『翔んで埼玉~世界埼玉化計画~』「ゲソてん byGMO」で、事前登録開始!(9月30日)
  • 映画「8番出口」コラボイベントが、日本中で『全国異変ジャック』!全てのイベントで、ESCAPE.IDのシステムが採用!(9月10日)
  • ゲームで遊んでPontaポイントがたまる「Ponta PLAY」が10周年!最大101,010Pontaポイントがもらえる記念キャンペーン開催(9月7日)
  • イケメン役者育成ゲーム『A3!(エースリー)』「アプリペイ」で、お得にゲーム内アイテムを購入できる公式ストア「アプリペイストア」をオープン!(9月7日)
  • 【未来のテクノロジーを楽しく体験】NFTレーシングゲーム「GT6551」で学ぶ!小学生向けweb3体験ワークショップを、9月6日(土)・7日(日)の2日間限定で、「d garden名古屋栄店」にて初開催!(9月7日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/