改造指南、戦闘に勝てるコツを伝授。第2次スパロボZ破界篇攻略!
バンダイ・ナムコゲームスから発売されている「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」は、人気シリーズの最新作で、かなりの人気を呼んでいる。
しかし、SRPGとしての難易度も高く、初めてシリーズを遊んだプレイヤーには中々難しいのではないだろうか。シリーズに慣れているプレイヤーでも、難易度がHARDだと中盤以降結構厳しい面が増えて来る。
そこで、初心者にも、シリーズになれているプレイヤー、どちらにも役に立つ改造指南と戦闘のコツを紹介しよう。これを読めば楽々クリアできるエッセンスを集めておいた。
消費パーツは何度でも使えるこれは、シリーズ慣れしたプレイヤーが陥る罠であるが、今回「リペアキット」「カートリッジ」などの消費アイテムは1話に付き1回だけ使える。しかも、使ってもなくならないので、非常に使いやすくなった。例えば、ゲッターIに、「リペアキット」と「プロペラントタンク」を付けておけば、HP、エネルギーが減ってもすぐに回復できる。
基本は待ち伏せ難易度をノーマルでSRポイントを狙わないなら、基本はユニットを固めて待ち伏せが良い。これでゼロの「戦術指揮」の範囲も考慮しておけば、圧倒的に有利な状態で戦える。SRポイントを狙うとターン制限が多いのだが、ポイント獲得してから、敵の増援とかになれば、この戦法は有利に使える。
精神コマンド「ひらめき」より不屈が便利今作では味方ユニットが敵の攻撃を避けて、さらに敵ユニットに攻撃された場合、回避率が下がってしまう。つまり、最初24%だとしても、つぎの攻撃は32%、40%と増えてしまうので、HPの少ないリアルロボット系だと避けられないと沈んでしまう。
しかし、これはダメージを受けると回避率は元に戻るので、また避けられるようになる。そのためにダメージを10にする精神コマンド「不屈」のほうがひらめきより、使い勝手が良い。
援護攻撃を持つユニットに連続行動を覚えさせる300PPを必要とする「連続行動」は、気力120以上の状態で撃破すれば、もう一回、行動できるというHARD、SRポイント狙いなら必須の特殊スキルである。
これを利用して、援護攻撃を持つユニットを味方の側に移動させてから、敵を倒して連続行動を発生させてもう一度行動を可能にする。他の味方ユニットを、その味方に隣接させれば、援護攻撃に加勢させることができる。これで強敵だろうが、一気に敵のHPを奪える。
そういう意味でも最も役に立つのが主人公機「ブラスタ」である。援護攻撃レベルに合わせて、敵を囲みながら、味援護攻撃用を利用して強敵を叩く。この戦術がかなり有効となる。
主人公機「ブラスタ」以外なら、お勧めはロックオン・ストラトスだ。ロックオン・ストラトスは射程は長いし、パイロットは狙撃持ち、援護攻撃も持っている。連続行動自体はお勧めの特殊スキルなので、どんなアタッカーに覚えさせても十分使える。ただPP300いるので溜めるのが難しいが。
改造指南一番最初の武器改造でお勧めなのが「ブラスタ」というのは説明した通りだ。それ以外に改造、序盤から登場するお勧め機体を紹介しよう。
スコープドック最初のうちは武器の種類が少ないのだが,後で換装パーツをもらえるので武器は一気に増える。最大改造(10段階)したアサルトは5,900の威力で4発もある。そのためにキリコにBセーブ、連続行動などを取得させるとさらに強くなる。ただ装甲はないので、運動性をマックスまで上げても油断はできない。ある程度、装甲とHPの改造がいる。またキリコ自体が強いので、エースにしておくといい。
ゲッターI真ゲッターにならなくても、シャインスパークがなくても十分強いゲッタービームがある。武器改造して、対ボス秘密兵器として役に立ってくれる。精神コマンド三人分も使い勝手が良い。但し、撃墜数はパイロット固定なので、ゲッターIで70機を目指すと良い。武器、エネルギー、装甲、HPと改造していけばいい。
マジンガーZゲッターIには精神コマンドの使い勝手で劣るが、マジンガーZも強い。EN70も必要だが、光子力ビームの射程は7もある。バリア貫通。サイズ補正無視という特殊効果付き。また甲の精神コマンド、必中、加速、不屈、鉄壁、など便利な物が揃っている。武器、装甲を鍛えればエースとして活躍してくれる。
ガンダムエクシア刹那が最初から連続行動持ちであるために、ガンダムエクシアは使い勝手が良い。まずはエネルギー切れをおこしやすいので、エネルギー、運動性を少し上げておく。武器改造最大でGNビールサーベルが5,500となる。少し射程が短いのが気になるが、その辺りはガンダムエクシアが近接戦闘型ガンダムなので仕方がないところだ。
序盤に登場して改造すると化ける機体を紹介したが、一機だけに頼るとたまにイベント、分岐ルートなどで抜けたときに困ることがあるので、何体かエースを造っておくといい。
以上、今回は戦闘のコツとお勧めの改造ユニットを攻略した。まだ序盤であるために、他にも続々とユニットは参戦していく。中盤以降にも機体は色々出てくるが、乗り換え、強化、武器追加などを考慮しても、ブラスタを入れた先ほどの4体が使いやすい。
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 公式HP
[PR]