G-Renda
2025年09月16日(火)
 G-Renda

バトルシステムの基本をおさらい『ドラゴンズドグマ』攻略

PlayStation3関連
wii関連
Xbox360関連
ニンテンドーDS関連
その他
ゲーム情報新着30件






























[PR]

バトルシステムの基本をおさらい『ドラゴンズドグマ』攻略

このエントリーをはてなブックマークに追加
ドラゴンズドグマ攻略

戦闘がめっちゃ楽しい!でも、難易度は少々高め。ドラゴンズドグマ攻略第1弾!
5月24日に発売したカプコンの最新作アクションRPG『ドラゴンズドグマ』。今、買って遊んでいる人は夢中でプレイしている最中ではないだろうか。キャラクリエイトに時間をかけててまだ序盤という人もいるかもしれない。

それはともかく、プレイして見て、第一の感想はやはり戦闘がめちゃくちゃ楽しいといえる。さすがモンスターハンターを作ったカプコンだけのことはあると納得しているのではないだろうか。だが、戦闘難易度は結構シビアなところが多い。

そこで、今回は奥深いバトルシステムのおさらいをしようと思う。遊んで見て気がついたと思うが、このゲームの戦術パターンはいくらでもありそうだ。

バトルシステム

通常攻撃には小攻撃と大攻撃の二つある。小攻撃は隙がなく、連続して出せるが威力は低い。大攻撃は連続しては無理だが、その分、威力も隙もでかい。武器ごとにモーションが異なるので把握しておこう。また、杖では魔法弾を出すことも出来る。

基本は小攻撃で、敵がひるんだりしたら大攻撃といったかんじだ。

スキルの種類と特徴

スキルには、カスタムスキル、ノーマルスキル、アビリティの3種類がある。カスタムスキルは特殊な固有攻撃を繰り出せる。ノーマルスキルはジョブ固有。アビリティはステータスなどの強化できる。アビリティは6個まで装備できて、どのジョブでも使用できる。

カスタムスキルの中には溜め系もある。

スタミナの管理

スタミナゲージはスキルや奪取を使用すると減ってしまうが、立ち止まったり、歩いたりすることで回復する。但し、ゼロになると一定時間動けなくなってしまう。そんなときに役立つのがスタミナを回復する「背油」だ。調合は腐りかけケモノ肉と小さな牙でできる。

今回は戦闘の基本を紹介した。まずは基本をしっかりおさえてから冒険を楽しんで欲しい。

外部リンク

詳細ページ

Amazon.co.jp : ドラゴンズドグマ攻略 に関連する商品
  • 映画「8番出口」コラボイベントが、日本中で『全国異変ジャック』!全てのイベントで、ESCAPE.IDのシステムが採用!(9月10日)
  • ゲームで遊んでPontaポイントがたまる「Ponta PLAY」が10周年!最大101,010Pontaポイントがもらえる記念キャンペーン開催(9月7日)
  • イケメン役者育成ゲーム『A3!(エースリー)』「アプリペイ」で、お得にゲーム内アイテムを購入できる公式ストア「アプリペイストア」をオープン!(9月7日)
  • 【未来のテクノロジーを楽しく体験】NFTレーシングゲーム「GT6551」で学ぶ!小学生向けweb3体験ワークショップを、9月6日(土)・7日(日)の2日間限定で、「d garden名古屋栄店」にて初開催!(9月7日)
  • オンラインクレーン「ぽちくれ」が、海外向けサービスを本格スタート。ご友人ご紹介キャンペーン実施中!(9月6日)
  • [PR]
    Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    G-Rendaモバイルサイトへアクセス
    http://www.g-renda.com/