
株式会社ビーライズは、このたび広島大学病院が推進する、小児がん患者向けの治療支援VRコンテンツ「VRはたらく細胞」の制作に参画した。本プロジェクトは、子どもたちが自らの体内で起きていることをアニメ『はたらく細胞』のキャラクターとともに体験し、治療への理解を深めることを目的としている。
入院中の小児がん患者を支える「VRはたらく細胞」の開発を、広島大学病院と共同開発
『はたらく細胞』は、白血球(好中球)、赤血球、血小板、マクロファージなど、体内の細胞たちを擬人化し、それぞれが体の中でどのように働いているかをドラマチックに描いた漫画作品。免疫反応や病原体との戦いを、子どもから大人まで楽しめるストーリーとキャラクターで表現し、日本国内外で高く評価されている。
この取り組みは、広島大学病院が講談社の協力を得て、2023年6月にプロジェクトを開始。広島大学基金で1,500万円以上の寄付が集まったプロジェクトだ。医療・教育・エンターテインメントを融合させた革新的な試みであり、全国の病院での無料展開も予定されている。
今回のVRコンテンツでは、ユーザーが小さくなって、自分の身体の中に入り込み、赤血球と一緒に酸素を運び、白血球と共に細菌と戦うなど、物語の主人公のような体験が可能。これにより、子どもたちは治療中の自分の身体の中で、目には見えない「味方=細胞たち」が必死に頑張っていることを、肌で感じることができる。
この体験が、
・治療への前向きな気持ち
・身体への理解と信頼
・「ひとりじゃない」という安心感
につながることを期待している。
[PR]